ちょっと体重が戻って焦ってたデカオ(@bakubaku_pan)です。
#ダイエットwithジョンでおなじみのジョンさんがTweetしていた「プロテインチョコ」がめちゃくちゃ美味しそう&間食に良さそうだったので、僕も作ってみることにしました。
クリスピープロテインがすごい
今回使うのがクリスピープロテインというプロテインなのですが、そもそもこれがすごい。
プロテインといえば水や豆乳で割って飲んだり、何かに混ぜて食べる粉状のモノだと思っていたのですが、このクリスピープロテインは、サクサクしてるあられ状のプロテインです。
クリスピープロテイン 500g【大豆プロテイン】【ソイプロテイン】
味はほんのりしょっぱいような気がする程度で、ほぼ無味です。なので、色々な料理と合わせることができます。
僕は最初にカレーのお米代わりとして食べたのですが、これが抜群に美味しかった。
お米の代わりにキャベツやソイライスを使いましたが、キャベツは物足りないし、ソイライスはちょっと面倒でしたが、このプロテインは手軽でボリュームもあるし、サクサクで美味しいのでお米代わりでも全然イケます。
今回はチョコと混ぜてクランキーチョコにします。
チョコは低糖工房の超低糖質チョコを用意
チョコにもチョコっとこだわって、低糖工房の超低糖質チョコを使います。なんと100gで糖質が5.5g。
オイオイ最強じゃねーか。
ただこのチョコレート、レビューでも言われている通り結構甘めです。
『そこまで甘くないです。』みたいなレビューもあるんですけど、これが甘くないって味覚どうかしてるぜってレベル。市販されてる普通のチョコより全然甘いです。
普通のチョコよりも高い気がするのと、かなり甘いので、そこまで強くオススメはできません。ただ糖質はめちゃめちゃ低いので、スイーツ作りができる人は上手に使えそうです。
以上が今回使う材料です。
生チョコっぽくしたいという願望
早速作っていきますが、今回は生チョコっぽい感じの柔らかいチョコにしたかったので、手軽にできるレシピを探しました。
豆乳を入れるだけでできるっぽい生チョコのレシピがあったので、それを参考にして作りました。
- チョコレート200g
- 豆乳60cc
- クリスピープロテイン適量
まずはチョコレートを湯煎して溶かします。
まず初っ端からミスったのが、チョコを刻まなかったこと。ここが女子との差か。慣れてないのがソッコーでバレる。
もともと調理師志望で昔はしょっちゅうケーキとかのスイーツ系も作ってたのですが、もう何年もやらなくなってしまいました…。

このチョコ、かなりの厚みがあるので溶かすのに時間がかかります…。
やっと溶けたー!!
ここに豆乳を投入。
色が濃くなりました。
そして粘り気も出てきたような気が。生チョコなんて作ったことないので、これで合ってるのかすげえ不安。
頑張って女子力だしてやるわよ💓ウフフ💓というわけで100円ショップで型を買ってきました。
ちょうどいいサイズが無くて泣いた。
ここにクリスピープロテインを入れていきます。
直接混ぜようか悩んだんですが、水分吸っちゃうかな?と思って型の底に沈める戦法にしました。
こんな感じ!
チョコを流し入れました。適当感がスゴイ。
余った分はお皿に入れてプロテインも混ぜて冷やすことに。
なんとも言えない見た目。これが男の作るチョコだ。
完成!したけど…生…チョコ?
完成しました。
見れば分かると思いますが、生チョコではありません。普通に固めたチョコです。
『いや、食べれば生チョコっぽいかもしれない!!!』
ということでパクリ。

バレンタインデーにあの子から貰った柔らかくてとろける生チョコ………とは程遠い固くてクソ甘いチョコ。
でもサクサクしててうまい!!!!
クリスピープロテインすげえ~~~!!!!
惜しくも生チョコにはなりませんでしたが、食感と味は最高。甘すぎるけどプロテインがいい感じに中和してくれてます。
普通にチョコを食べる何倍も美味しい。これなら間食でも満足できます。
プロテインのサクサク感に低糖質のチョコ。これは最強のおやつだ。
糖質制限をしてるなら1度はお試しあれ。マジでおすすめです。
ついでにお皿で固めたのも実食。

~fin~
コメントを残す